fc2ブログ
07« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09

こどもの夏休みももうじき終わりなり! 


こども達の夏休みももうじき終わりですね。
悔いのない夏休みにするために、この土曜・日曜日は
安芸高田花火大会にちゅ~ぴ~プールへと行ってきました。
画像 448
27日(土)まずまずの天候でを飲むにも丁度よい感じ
19:30からの花火打上げが待ちどおしぃ~
そんな光景です。


まさか、これより土砂降りの雨が降るとは、夢にも思わず


-- 続きを読む --

カテゴリ:***最近の出来事!***

2011.08.29 Mon. 23:34 -edit- Trackback 0 / Comment 4

△page top

夏休みの出来事No5なり!  


8月14日(日)、シーズン休暇最終日は翌日からの仕事に備えて、
夕方までぐだぐだ。お酒のつまみを食べ終えたので、新たな
クワカブリウムを用意しました~   手前の細長いのです。
P1100280.jpg

ゴロファ・テルサンデール♂+♀
コカブには丁度良い大きさの容器ですね
恥ずかしがってあまり姿が見せないのが玉に瑕ですが。。。
P1100287.jpg


夕方からは8月15日(月)の記事(ザリ採集!)に戻ります。
ちなみに30匹弱採れました~~~



-- 続きを読む --

カテゴリ:***最近の出来事!***

2011.08.20 Sat. 22:59 -edit- Trackback 0 / Comment --

△page top

夏休みの出来事No4なり!  



8月12日(金)、シーズン休暇7日目はかねてから予定していた川遊び。
マンションの奥様方と子供を引き連れ、泳ぎに釣りに罠(魚採りしかけ)
で遊んできました。大人♂は拙者だけで鬼嫁命令により子守。。。です。
鬼嫁命令=『こどもが危なくないよう見張っとけ!』でした。
まぁ、自分がこども同然に遊んでたので関係なかったですが。。。

P1100131.jpg







-- 続きを読む --

カテゴリ:***最近の出来事!***

2011.08.19 Fri. 22:48 -edit- Trackback 0 / Comment --

△page top

夏休みの出来事No3なり!  



8月10日(水)、シーズン休暇5日目は昨日の宮島での疲れを癒すべく、
またもや自宅でうだうだ。。。頼んでおいたカワラ菌糸が届いていたので
タラにょろ発送のため、2日ぶりの詰め詰め(1ブロックですが何か?)。
冷虫家も満タンになってきましたね。少し虫を放出しないと。。。(汗)

P1100303.jpg
-- 続きを読む --

カテゴリ:***最近の出来事!***

2011.08.18 Thu. 22:45 -edit- Trackback 0 / Comment --

△page top

夏休みの出来事No2なり!  


8月8日(月)、シーズン休暇3日目は昨日の三瓶山の疲れを癒すべく、
自宅でうだうだ。。。休み前に頼んでおいた保冷剤が届いたので夏の
最中(今更ながら)虫用保冷箱で早速試してみました。
評価は。。。冷す対象が大き過ぎるからか、長持ちしている気が全く
しませんでしたね。100均の保冷剤と変わらないような。。。
ペットボトルに水入れて凍らせる方が無難でした。
もうひとつは超~~~久々の詰め詰め(1ブロックですが何か?)。
どうやらの通り菌糸が無事廻ってくれたようです。
P1100121.jpg
-- 続きを読む --

カテゴリ:***最近の出来事!***

2011.08.17 Wed. 22:14 -edit- Trackback 0 / Comment --

△page top

夏休みの出来事No1なり! 



8月6日(土)、シーズン休暇初日はうだうだと虫弄り
テプラでラベルの貼り付けと菌糸瓶間の通気確保のため100均のすきまテープ
を1cm角にカットし貼り貼り。。。
虫を大きく育てることとは殆ど関係ないですが、同じ位置に同じようにテープを貼り
整然と揃えないと気がすまないんですよねぇ。拙者、典型的なA型ですから
ちなみに通気確保のすきまテープなかなか良いアイデアだと思いません?
はて、そうでもない

P1100306.jpg






-- 続きを読む --

カテゴリ:***最近の出来事!***

2011.08.16 Tue. 22:01 -edit- Trackback 0 / Comment --

△page top

ザリガニ採ったなり!① 

広島県生息の虫友である白三氏より
『広島ザリガニ王』どうでもええ称号を与えられたので
お盆の最中、マンションの仲間を引き連り廻し、ザリガニ
を採りに出かけました。
こんな感じです。 ↓
P1100252.jpg
ナイス ファイト!!はクリで!

結果は後日。。。

さて、盆休みで鷲羽山ハイランド満喫中の、白三氏宅へ帰宅前
に持ち込んでおくかな~~~ケケケ



-- 続きを読む --

カテゴリ:***最近の出来事!***

2011.08.15 Mon. 00:17 -edit- Trackback 0 / Comment 6

△page top

掘り起こしなり! 

P1100037.jpg
1週間半前のことです。
セット後、放置しておいた阿古谷オオ(極太系)を漸く割出ました。
自家製カワラ材をほぼ喰い尽くし、合計26頭がマット化したセット
より現れました。

拙者の目による♂♀判別では下記の通り。
P1100039.jpgP1100040.jpg
♂が圧倒的に多いですねぇ。
常温管理してたからでしょうか?

<ちょっと考察:>

♂に比べ♀は羽化までのサイクルが早い。

種を残すため、羽化のサイクルが早い♀に対し、
♂の割合を増やし累代確立のUPが生命の神秘で図られた。

♀にょろの大きさが♂に比べやや小さく感じるのは、♂が
先に孵化し、♀を後追いとすることで累代確立のUPが生命
の神秘で図られた。



温度とかで、産み分けや孵化の法則みたいなものがあるんでしょうかねぇ。
我が家はタラも♂の割合が高く感じてるし。。。




-- 続きを読む --

カテゴリ:国産オオ

2011.08.11 Thu. 00:00 -edit- Trackback 0 / Comment 8

△page top

なんとなぁくなり! 

P1100035.jpg
写真撮ったので何となく更新。。。
何となく突っ込んでたカワラ菌糸
にタラ3にょろ
加齢中のものもいましたが、菌糸
に潜ったので大丈夫でしょう。
-- 続きを読む --

カテゴリ:拙者のブリ方法!?

2011.08.09 Tue. 06:07 -edit- Trackback 0 / Comment 4

△page top

間違ってはなかったなり! 

P1100031.jpg

プリカ越しに雌雄判別した某ペットショップの198円ノコ
菌糸にコバエが大量発生していたので、掘り出して一安心
& 見立て通りに♂で羽化してくれたので拙者の目利きも強ち
外れではなかったようです。
大した大きさではないですが顎は水牛。。。
さて、ペアを確保したのでどこかへ飛ばさねば。。。




カテゴリ:国産ノコ

2011.08.07 Sun. 21:56 -edit- Trackback 0 / Comment 2

△page top

copyright©2011 KARAKURI FISHING all rights reserved.
Powered by FC2ブログ


template by http://flaw.blog80.fc2.com