とりあえず。。。
明日からHN&ブログタイトルを変更します。。。
とりあえず昨日紹介の材にてセットを組んで
みました。袋から取り出し、材の陰干し2日あまり
多少は材にしまりがでてきたかもです。
室温22℃、湿度70%。。。湿度が高いのがやや
気になりますが久々のセットで、久々に産んでもらい
たいものです。
さて、もう一本の材をどう使おうか。。。
カテゴリ:M.タランドス
秋の味覚2
『10月よりHN&ブログタイトル変更します。』
昨日の記事の通り、昨日は父方の実家へ毎年恒例の栗拾い
に行ってきました。昔はじいちゃん・ばあちゃんが栗園を経営
してましたが、平成3年(私が高校2年生)頃の台風

の影響により残った栗の木は10本程度となってしまいました。
ですが。。。
ですが。。。
たくさん採れました。

この時期は毎日拾わないとイノシシ

しまいます。少しは栗山を管理している叔父叔母の手助け
になったのではないかと思います。
栗山。。。じいちゃん・ばあちゃんが残してくれた大事な財産ですねぇ~。
注:ばあちゃんはまだ生きてます(笑)。
カテゴリ:***最近の出来事!***
秋の味覚!
カテゴリ:***最近の出来事!***
羽化2♀!
『10月よりHN&ブログタイトル変更します。』
久々にレギウスが羽化してきました。何ヶ月ぶり
だろう?暑い夏場を持ちこたえ何とか羽化して
くれたようです。あとは2♂の羽化を待つばかり
★にならなければ良いですが。。。
今のところ順調なので♂羽化してくれるかなぁ。
カテゴリ:M.レギウス
HN・ブログタイトル・★
『ハンドルネーム&ブログタイトル』を変更
しようと思います。
未だ検討中ですが。。。(爆)
カテゴリ:タガメ
ついに使うときが。。。

エアコンのある虫部屋を追い

断念していましたがついに使うときがきました(笑)。

うにょうにょ 何やら育ってますが面白半分セットを
組んでみようと思います。
ほんとは、もったいないので半ばやけくそです。。。(爆)
カテゴリ:M.タランドス
訪問!
横穴式石室No2
菌糸上で蛹化していた。♂♀を人工蛹室へ移動させました。

写真

♀の人工蛹室がやや広い気がしますが、まあ良しとしとき
ましょう(笑)。
タラ・レギともにょろがいなくなったので、そろそろセット始める
かな!?環境的にもすごしやすくなってきたしネ。
カテゴリ:M.レギウス
だめだろうけどセット!

約2週間あまり同居させたパプキン
σ^^の予想では、産まないと思うけど
産んでくれたらやっぱり嬉しいので
本日セット決行しました

今回はフォー○ック Fマットを2mm目
の篩にかけ"かんろ式"で挑戦


こいつをおりゃ!っと気合

写真


穴の中へ消えちゃいました。
消えた穴をみたい人は↑写真クリック!
カテゴリ:***最近の出来事!***
梨狩り!
PCとまだ接続してないのでピンボケ携帯画像での投稿です。
いっぱい写真


今日は私







行ってきた~

りんご



流石にいちご

帰りしました


まぁ、人間様の胃におさめる予定なので与えませんが。。。
カテゴリ:***最近の出来事!***
横穴式石室。。。

ここのところ○○○○機構の"がさいれ"によりとっても
仕事が忙しいです(泣)。昨日・一昨日と日付変更線を
跨いで仕事から帰宅してます。昨日は飲み

毎日頑張ってたブログ更新もここ2日休んでしまったし、
やる気萎え


前々からとっても気になってたレギウス♀、カワラ菌糸の
劣化が激しく瓶を逆さにしてたら陥没してました。
なわけで、人工蛹室に移動です。
今週はエサ替えとこれ以外なにもしてないなぁ。ポリポリ・・・
カテゴリ:M.レギウス
尻切れとんぼ
になってました。今日は昨日の記事の続きです。
結果から申し上げますと

残念というわけでもなく、"やっぱり"という感じでした。
以前なら凹んでいたんでしょうけど、冷静なのかある
意味成長したのか凹んではいません。
さて、セットに投入した♀は十分成熟してたと思いますが。。。
違和感&いつもとの相違点はありました。
---------------------------------------------------------
違和感1:♂との交尾を確認できなかった。
違和感2:♀のサイズが小さかった。
---------------------------------------------------------
産卵する場合には必ずと言っていいほど、交尾を確認できて
ますが、今回はできていませんでした。
また、あまり気にすることのないパプ♀のサイズですが、小さい
と産卵も渋いようです。
---------------------------------------------------------
相違点1:マットを変えた。
相違点2:温度管理帯が高かった。
---------------------------------------------------------
いつもは月○野クワマットを使用するところですが、今回は違う
マットを使用しました。また、夏場の温度管理帯が非常に高く
生殖機能になんらかの障害が発生したのかも。。。
口ではうまく表現できない感覚ですが、9/14(日)ペアリングの
パプも産まないような予感がします。
カテゴリ:パプキン
セット!

成熟してきたので、このペアで産卵セット
組んでみようと思います。
♂♀で一番ブルーに近いのでそれなりに
期待してます。。。
前回分が採れてるか微妙なので、このペア
には頑張ってもらいたいものです。
『どうぶつ奇想天外!

今日はこれまで。。。
カテゴリ:パプキン
1週間ひっぱる。。。最終

やっと終わりかと思ったの誰

正直、明日からのネタに困ってます(爆)。
では、ご披露。。。

金魚をめぐってタガメ VS ザリガニの
バトル。。。クワカブ飼育では見

場面です!



軍配は。。。
カテゴリ:***最近の出来事!***
1週間ひっぱる。。。6
カテゴリ:***最近の出来事!***
1週間ひっぱる。。。5
カテゴリ:***最近の出来事!***
1週間ひっぱる。。。4


リリース6匹+持ち帰り3匹=10匹
採れました。
もう少し採れてたかもしれませんが
よく覚えてません。。。(爆)
このザリガニは近くの田んぼから
逃げ出したものか、飼育されてた
ものが放されたのか


とりあえず、持ち帰り3匹はタガメ水槽
の掃除屋さんとして活躍してもらって
ます。
なかなか良い仕事をしてくれますよ~

カテゴリ:***最近の出来事!***
1週間ひっぱる。。。3
カテゴリ:***最近の出来事!***
1週間ひっぱる。。。2

昨日の問題では残念ながら誰一人として正解者がいませんでした。
∑(゚□゚;)ガーン(。□。;)ガーン(;゚□゚)ガーン!!
どうやら同じような記事でもう1日くらいネタを引っ張っても問題
なさそうです

さあ、我が息子の目線の先にいる『ほにゃらら』を
当ててみてください(笑)。
カテゴリ:***最近の出来事!***
1週間ひっぱる。。。
相変わらずクワカブネタは僅か。。。今週は今日1日の出来事
を止むなく1週間引き伸ば~し『ほにゃらら採集記』を繰り広げる
予定です(爆)。

さてさて皆さん


正解は。。。
カテゴリ:***最近の出来事!***
蛹化!

先日うねっていたレギにょろが暑い夏

6ヶ月の時をかけて蛹化してくれました

写真

一生をにょろで過すのではないかと思っていた同血統の
レギにょろ5頭の内、4頭が蛹化してきてるのでココ最近の
野外放置プレイが功を奏したのかもしれません(爆)。
言い換えればあきらめも大事。。。

残り3頭はこちら ↓
カテゴリ:M.レギウス
ペアリング!

ここ1・2日こんな光景をよく見かけます。いわゆる交尾シーンでしょうかねぇ。
観察

次世代確保も割りと早い

早いこと誰に飛ばす

にしても、♂と♀の判断がクワカブ以上に難しいです。タガメの場合大きさ・幅は♀
の方がでかいようですが、それ以外は判断がつかないなぁ。
あっ!タガメは共食い(特に交尾後、冬眠前)するようなので、エサ

あれっ!離れたと思ったらもう第2戦目に突入。。。

カテゴリ:タガメ
なんとか。。。
でも、これが生物の世界なんですよね。
少し怖い気もしますが、クワカブとは違う
刺激があって眺めているとおもしろいです。
さてさて、久々にレギウスが。。。こんな感じです。

写真

カテゴリ:M.レギウス
久々のクワねた。
抜けたよ!
( ゚∀゚)ノィョ―ゥ 皆さん ( ノ゚Д゚)こんばんわ!
先月は7割方ブログ更新 ←それがどうしたって言ったの誰?
できたので今月も。。。
ファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!で
ネタは(・A・)ナイ!!が頑張ります。( `・ω・´)ノヨロシクー
今日書くことは(・A・)ナイ!!
では、|寝室|ω・`)ノ"|Ю |オヤスミー
カテゴリ:***最近の出来事!***
| h o m e |