fc2ブログ
12« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»02

ペアリング! 

試験も終わり久々のブログ更新です!
っていっても、いつもとあまり変わらない間隔での更新ですが!


先ずはタランドス♂85mm
先週この♂とペアリングをしてるので、カワラを
用意してからセットです。
DSCN4043.jpg
どれぐらい採れるか楽しみですねぇ。
採れすぎても困りますが。。。



続きましてはレギウスMV(ムーブ)血統
昨年、浜っ子さんより購入した個体のペアリングです。。。

がっ、とっても仲が悪いんです。。。
DSCN4048.jpg
♀の背中についた歯型の数々。。。写真クリック!


というわけで♂はこんな感じで。。。





-- 続きを読む --

カテゴリ:M.タランドス

2008.01.29 Tue. 05:51 -edit- Trackback 0 / Comment 10

△page top

羽化! 

82CE82C8815B2-ss.jpg
sorapaさんのブログにてプチプレ開催中!!
題して『ベルティー チビ♂誕生記念プレ企画』
タラの産卵数を当てて、レギにょろGETだよ~。??




DSCN4035.jpgDSCN4038.jpg
先週1/13(日)に羽化したこの♀さんはムナクボサイカブト
1週間そっとしておいたら左の写真の通り、人工蛹室に潜って
ました!まるで繭玉みたいですねぇ~。って、関心している場合
じゃねぇ~。けちって、使い廻ししている人工蛹室を見事に破壊
してくれました。また作らんといけんじゃん
にしても、100円玉サイズとはかわいい♂の姿もはよう見たいなぁ。




さてさて、運試しにsorapaさんのブログへ申し込みに行って
こよ~っと!(笑)





カテゴリ:ムナクボサイカブト

2008.01.20 Sun. 23:30 -edit- Trackback 0 / Comment 14

△page top

発表! 

sirazo1.jpg
のブログにてプレ企画頑張れRYUちゃん早く復活しな祭
の当選者発表中です!!
σ^^も協賛品のタラ発送の準備をせねば。。。



発表といえば昨年末にやってきたティティウス。。。受取ってから
温室に投入し20日あまり。。。始めてその全貌を見ました&初の
お触り!
DSCN4028.jpg

“Dynastes tityus”

産地:ノースカロライナ産
累代:CBF1



♀さんは初のご対面で見事なうちをしてくださいました。
くっせ~気がする。。。
でも、こやつら結構かわいいぞ
聞くところによると休眠期間は長いのかな?

カテゴリ:ティティウスシロカブト

2008.01.19 Sat. 22:14 -edit- Trackback 0 / Comment 12

△page top

崩落! 

sirazo1.jpg
のブログにてタラ・レギのプレ企画を発動しているので必見だよ~。
“題して”頑張れRYUちゃん早く復活しな祭です!!
是非、皆さん参加しましょう!!




DSCN3984.jpgDSCN3991.jpgDSCN3995.jpg
先日虫部屋を覗いてみるとパプキンの蛹室が崩落してました。。。
放置すること約2・3日、人工蛹室に移し替えて先日羽化です!
パプキンの羽化に随分見慣れてきたせいか、最近怠慢な飼育が
多くなってきたような気がします。。。
温度管理も10度程度の常温管理から、温室管理とバラバラです。
それでも羽化はしてきますが、微妙に羽パカの個体も出てきてます。
温度管理帯を変えているのは羽化後の体色に変化があるか知りたい
とうのも理由のひとつですが、虫達には悪いですよねぇ~。
心入れ替えて、“虫にやさしい”&“いろいろ実験(試し)”しながら
クワカブ楽しもう~。






カテゴリ:パプキン

2008.01.17 Thu. 23:14 -edit- Trackback 0 / Comment 4

△page top

プレ企画発動!! 

sirazo1.jpg
のブログにてタラ・レギのプレ企画を発動しているので必見だよ~。
“題して”
頑張れRYUちゃん早く復活しな祭だそうです!!
地元広島っ子としては早いことRYUさんに復活して
もらいたいですねぇ~。
にしてもRYUさんいつから冬眠しているんだっけ??




さてさて、我が家ではレギウスが1/8(火)に2度目の穿孔
をしてくれました!
= Mesotopus regius =
♂D700系統 78mm(ギネス兄弟血統)
♀A12系統  46mm
1セット目(材:ハイパー)6卵回収/6頭孵化
2セット目(材:ハイパー)現在穿孔中!
DSCN3999.jpgDSCN4006.jpg
1セット目の材割から約10日での穿孔
即セットしても1週間くらいレギ♀は休息をとり、材の周りを徘徊
してから誘導口より穿孔しました。

右写真は電動ドリルを所有しないσ^^の誘導口空け道具です。
(初使用!)
100均ポンチ(20mm)とラジオペンチ。。。
結構綺麗に穴を掘ることができたので、ドリルを所有してない方
は是非参考にしてくださいな!

※尚、100均ポンチは普段発砲スチロール(生体発送用)の
空気穴あけに使用しています。。。









カテゴリ:M.レギウス

2008.01.11 Fri. 23:51 -edit- Trackback 0 / Comment 20

△page top

まじめに。。。 

友達無くしてはいけないので今日は多少
まじめに。。。
さてさて、昨日の記事の小カブですが。。。

DSCN3956.jpg
=Lycomedes velutipes=

産地:エクアドル・サントドミンゴ産
累代:F2



になります。見事に言い当てたまんじくん
流石です
当選したのでプレゼントは。。。










無いヾ(*゚Д゚*)のだ━ぉ

にしても、このベルティ体色もだけど、前足のツメ
が面白い!物が掴めちゃいます!!


カテゴリ:ベルティペスコフキカブト

2008.01.08 Tue. 23:08 -edit- Trackback 0 / Comment 8

△page top

ブローチ? 

DSCN3964.jpg
よ~く目を凝らしてみてくださいねぇ。
スエードを羽織ったようなおしゃれな虫
が付いていますよ~。
我が家には2♂1♀おりますが、そろそろ
ブリ始めるかねぇ。
♂9/28 & 10/19羽化
♀11/17羽化じゃけぇもう大丈夫っしょ





カテゴリ:***最近の出来事!***

2008.01.07 Mon. 23:42 -edit- Trackback 0 / Comment 8

△page top

前蛹!蛹化! 

『その日のことをその日の内』にブログへ掲載
したいところですが、どうも後手後手になって
しまいましゅ。
σ^^の仕事のすすめ方もそんな感じなんだろねぇ。
明日から新年の仕事が本格化!気持ち切り替えて
頑張るぞい

DSCN3945.jpgDSCN3959.jpgDSCN3960.jpg
   1/2(水)夜間     1/3(木)AM9:30    1/3(木)夕方


ヒルスのマット交換してたら蛹室作ってました。
→止むを得ず人工蛹室へ!
前蛹で人工蛹室へ投入するのは始めてですが
無事蛹化してくれました
どうせなら変態するところを見て見たかったの
ですが、タッチの差で見逃しました。残念!!

ん!ヒルス1頭目の蛹化が♂ということは。。。
♂に偏るかも。。。5♂か??

にしても、タイミング良く『初日ちゃん』が羽化してくれた
ので人工蛹室があって良かった



カテゴリ:ヒルスシロカブト

2008.01.06 Sun. 23:48 -edit- Trackback 0 / Comment 2

△page top

あけおめ!ことよろ! 

皆さん、あけおめ!ことよろ!っす。
お正月はどのように過されたかな??
クワカブの良いスタートは切れそうですかな??


σ^^の年始の始まりはsorapaさんより頂いた
D・H・リッキーの羽化から始まりました。
ヘラクレス種の成虫を手にするのはお初なので
大きさに関わらずとっても嬉しいですねぇ~。
ちなみに↓こいつは元日生まれの『初日(はつひ)ちゃん』
と命名します。名前をつけるのもお初~。
DSCN3946.jpg
= Dynastes hercules lichyi = 

産地:コロンビア産
累代:F4



もう1頭も♂なので♀探さねば。。。誰か余品無い~

カテゴリ:D・H・リッキー

2008.01.05 Sat. 11:49 -edit- Trackback 0 / Comment 8

△page top

copyright©2008 KARAKURI FISHING all rights reserved.
Powered by FC2ブログ


template by http://flaw.blog80.fc2.com