fc2ブログ
07« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09

まとめ更新('-'*)オヒサ♪  

久々のブログ更新~。
毎日のように更新されている方はすばらしいと
つくづく感じます(●´・д)(д・`●)ウン ウン

ということでクワカブです(。ゝд・)

最近(3週間ほど前)コバエの発生がすさまじい
のでこんなものを作成しました。

DSCN3343.jpgDSCN3345.jpgDSCN3347.jpg


自作コバエ捕獲器です。(  ゜Д゜)ノ#####←網
作り方は見た目の通り超適当~(・щ・)なのだぁ~~。

2週間前に作成したので結果はこちら…。
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
きもいので写真はなし!!
捕獲数1位  ゴキブリホイホイ+ゼリー
捕獲数2位  ゴキブリホイホイ+マット
数匹捕獲   ペットボトル+(ゼリー・マット)



はい次



続きましては卵ですσ(o・ω・o)
阿古谷2個、残りはウォーレスノコ…。
ウォーレスについては“幼虫回収で!!”と白三さん
から聞いてたのに… ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
割出したらニョロ1頭残り卵…でしたΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
DSCN3350.jpg




はい次!!




続きましてはパプ蛹~o(*^▽^*)oエヘヘ!
順調♪順調♪と思いきや…。
DSCN3351.jpgDSCN3356.jpgDSCN3359.jpg

DSCN3361.jpgDSCN3364.jpg

羽化不全やら何やらで落ちまくり~(ノ_ё)ウゥ・・・ゥ・・・ゥ・・・



はい次!!!



Rギラファ♀が羽化したのでパチリンコ
ほじほじを我息子と甥っ子にさせたところ興味津々
とっても喜んでくれました
DSCN3366.jpgDSCN3370.jpg




はい今日はこれでおしまい!!
次の更新は1~2週間後かな??マタネッ(*^-゚)/~Bye♪

カテゴリ:***最近の出来事!***

2007.08.25 Sat. 23:26 -edit- Trackback 0 / Comment 8

△page top

採集! 

お盆ということで、田舎に『お墓参り』
に行ってきました。併せて、20~30
分程クワカブ採集しました。(。ゝд・)
     ↑
本当は下線が目的??


結果はこちら!
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
お持ち帰り用ケースはこんな感じ・・・。
DSCN3328.jpg


中身は・・・。
DSCN3330.jpg


①ミヤマ♂          ②ミヤマ♀          ③コクワ♀
DSCN3331.jpgDSCN3332.jpgDSCN3333.jpg


ミヤマ♂は57mmくらいかな。
DSCN3336.jpg
いいお土産が出来ました。(*^-゚)vィェィ♪

カテゴリ:***最近の出来事!***

2007.08.14 Tue. 08:06 -edit- Trackback 0 / Comment 5

△page top

あおカビΣ(゚口゚; 

7/22(日)投入のタラにょろ
菌糸にあおカビが発生!!Σ(゚口゚;
DSCN3325.jpg
『菌糸が勿体無い!菌糸が勿体無い!菌糸が勿体無い! はい、オパピー!?』

緊急事態ということを理由に菌糸交換を行いました。●

用意するものは先ずこちら!!
DSCN3313.jpg
言わずと知れた菌糸ブロック他です…。

200ビンはこんな感じのイメージで・・・。
DSCN3310.jpgDSCN3311.jpg


菌糸ブロックはいつも通り?
こんな感じに・・・。
DSCN3314.jpgDSCN3317.jpg


タラにょろを
こんな感じで・・・。
      ①                ②                ③
DSCN3320.jpgDSCN3323.jpgDSCN3321.jpg
お~し~ま~い!!


我ながら適当です・・・。

カテゴリ:拙者のブリ方法!?

2007.08.14 Tue. 06:57 -edit- Trackback 0 / Comment 2

△page top

昨日に引続き・・・。 

昨日に引続き、更新です。
先ずはこちら!DSCN3290.jpgDSCN3291.jpg

デイキャッツの800ボトルへ、詫助さん血統の阿古谷とWWオオ
ニョロを菌糸投入です。この800ボトルは1本200円と結構安い
です。



続きましては7/25頃に羽化したセレベス♂先日ホジホジしました。
DSCN3295.jpgDSCN3298.jpgDSCN3301.jpg
親越えのサイズですが、前回羽化した♂よりやや
小さいです。80mmくらいかな!?

DSCN3302.jpg

とりあえず、ティッシュで管理…。はっきり言ってこちらも手抜き
です。(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)フッ



最後にもう一丁!
白三さんに頂いたパプブラック血統が蛹化しました!!
O(≧▽≦)O ワーイ♪
DSCN3306.jpgDSCN3309.jpg

何となくうんこまみれのような…。蛹室も無い…??

カテゴリ:***最近の出来事!***

2007.08.09 Thu. 23:41 -edit- Trackback 0 / Comment 4

△page top

久々の更新…。 

久々のブログ更新です。
時間がとれ~ん!!(@Д@; アセアセ・・・

先ずはこいつから…。
DSCN3283.jpg
阿古谷オオです。昨年のクリスマスに詫助さんから頂いた
ペアより採れました。あまり採れていないと思っていたのに
思った以上に採れました。4・5頭潰しちゃったけど…。( ̄Д ̄;;


続きましては、こいつ…。
DSCN3285.jpgDSCN3287.jpgDSCN3288.jpg
時間ないし、菌糸詰め面倒なので、ブロックごと
パンケースにねじ込んでみました。幼虫はRYU43さんに頂いた
タラニョロです。実験台のようで申し訳ない気もしますが、順調
に育っているので勝手に良しとしときましょう!

<用意するもの>    
・パンケース      
・菌糸ブロック     
・パン切り包丁    
・りんごの芯抜き

<手順>
①菌糸ブロック上面をパン切り包丁で切る。
②力を込めて、パンケースへ菌糸をねじ込む。
③芯抜きで、幼虫投入の穴を開け投入。
④パンケースの蓋をする。
                         以上

※菌糸とパンケースの間にすきまが出来やすく、
 又、菌糸をケースにねじ込んでいるので歪み
 易いのが難点。あと、上記の場合ケースの底
 に水が溜まってしまう。

                    

カテゴリ:***最近の出来事!***

2007.08.08 Wed. 23:59 -edit- Trackback 0 / Comment 5

△page top

copyright©2007 KARAKURI FISHING all rights reserved.
Powered by FC2ブログ


template by http://flaw.blog80.fc2.com